「動物・ペット」ボランティアってどんなかんじ?実際に活動している団体に聞いてみました
Yahoo!ボランティアではカテゴリーに分類してボランティア活動を掲載していますが、実はカテゴリーの中にも多様な組織や活動が存在しています。今回は動物・ペットボランティアの一例として、人と動物との共生を目指して、一人ひとりができることを考え実行していく団体「新潟動物ネットワーク(外部サイト)」と、中間支援組織として多数の動物福祉団体を支援する「アニマル・ドネーション(外部サイト)」に実際の活動について聞いてきました。
団体の活動内容を教えてください。
新潟動物ネットワーク(以下、NDN):
人間と動物たちとのかかわり合いにおいて発生する問題を、その都度解決するためにさまざまな活動をしてきました。保護された飼い主のいない猫や、新潟県内の保健所やセンターに収容された犬猫の里親探し、学校訪問や地域猫活動、またイベントの開催などを行っています。会の運営資金は会費と寄付でまかなわれており、スタッフは全てボランティアです。
各スタッフはグループに分かれて活動しています。NDNには、勉強会や譲渡会、イベントなどを開催する「イベント・譲渡会・物販チーム」、猫・小動物の里親探しや、野良猫の不妊去勢手術と助成金による補助などを担当する「猫班」、展示動物・畜産動物の福祉の向上などを担当する「アニマルウェルフェア班」、動物同伴で学校などを訪問して命の大切さを啓発する「学校啓発班」、犬の里親探しなどを担当する「犬チーム」、その他、事務全般を受け持つ「総務」の6つのグループがあります。
ボランティアはどのようなポジションで活動できるのでしょうか。
活動を通じて、どんな体験・経験が得られますか。
どんな人たちがボランティアとして活躍していますか。
ボランティアに必要なスキルはありますか。
活動する上で大切にすべき点はどんなことでしょうか。
また、活動に一生懸命になるあまり、視野が狭くなってしまわないように気をつけていただきたいです。私たちは市民や行政、関係機関などとの協力体制を築くことで課題を解決しています。「自分たちの正しさ」を押し付けたりすることなく、一緒に協力しながら続けていくことも大切です。
- アニドネ
- NDNをはじめとした動物福祉団体を支援するアニドネでは、現在約115名のボランティアが登録しています。コミュニケーションのほとんどをオンラインで行うため、全国からボランティアがリモートで参加します。支援団体の窓口となる「アニドネリサーチャー」は、記事作成や調査が主な活動で、日中はオフィス系の仕事をする方が多く活躍しています。動物が大好きなことはもちろん、日本の動物福祉をよくしたいという熱い思いを持つ方は、ぜひボランティアへの一歩を踏み出してほしいと思います。
執筆:葛原信太郎
取材協力:新潟動物ネットワーク(外部サイト)、公益社団法人 アニマル・ドネーション(外部サイト)
新潟動物ネットワーク
2001年、「新潟」と「動物」を結び、身近な動物問題に誰でも取り組めるような場として設立。団体の理念は「目の前の1頭の命を大切に思う」ことと「社会の中での動物のあり方を考えて活動する」こと。
公益社団法人 アニマル・ドネーション
愛すべき動物たちへ『キモチをカタチに。』をモットーに、動物福祉活動をがんばっている団体と、寄付を通じて団体を支援したい人や企業をつなぐ、日本初の動物関連に限定したオンライン寄付サイト「アニドネ」を運営。