新着ボランティア情報
-
宮城ボランティア災害支援ZOOMで参加!!南三陸バーチャルボランティアツアー5月2日コロナ禍により昨年に続き、今年も南三陸に訪問し、活動をすることができない状況ですが 、現地の方々を支援するため、ワカメの支援販売活動に続き、連休中に現地の方々との交流を目的としたイベントを行うこととしました。現地からは 歌津寄木の漁師さんと一緒にワカメの芯抜き作業をバーチャルで見て感じて頂き、いつも宿泊でお世話になっている民...
-
海外イベント国際協力ー 地域づくり・まちづくりで、NPO活動で、仕事で、家庭で、相談対応で・・・ー 相手としっかりコミュニケーションを取って、その人(組織・地域)の現状や問題を把握したい。ー 支援する側・される側といった力関係ではなくフラットな信頼関係を築きたい。・・・そんな思いがあるのに、「いろんな意見が出てくるけどホントの問題ってなんだろう?」「わたしの期待する答えを言っている・・・本音ではない...
-
東京イベント国際協力【PARC自由学校2021・アフリカ日本協議会(AJF)共催企画】2020年、人類は過去の経験が通用しない新たな時代に投げ出されました。新型コロナ(COVID-19)は、世界の裂け目や弱い部分をあぶり出し、私たちは、保健・医療のみならず、政治・経済・社会の在り方や、人間と自然の関わりについて根底的な疑問に直面しています。パンデミックの時代をどう生き抜くか…。この講座で、エイズ、マラリ...
-
東京イベント国際協力今回のオンライン報告会は、「コロナ禍における母子保健支援(パレスチナ・ガザ)」 をテーマに行います。ガザの妊産婦の30%は満足な産前産後ケアを受けられません。また、4人に1人の子どもが栄養サポートを必要としています。当日は、ガザの現状と問題点、私たちの母子保健支援とクリニックを利用している人へのインタビューなどをご報告します。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。どうぞよろしく...
-
東京イベント国際協力「小中高生のための問題発見・解決力&思考力を育てるキャンプ」昨年8月と12月に初のオンライン形式で開催し、国内外から各回約100名以上が参加し、大好評を頂いた本キャンプを春休みにも開催致します。オンライン・ミニキャンプでは、地域や年齢を超えた仲間と、社会問題と向き合い、新たな自分と出会う2日間を提供します。ゲストスピーカーはUNICEFの職員で、キルギスでも勤務されて...