検索結果
-
海外イベント国際協力
【早割7/8】フィリピン・スタディツアー ~3つの都市スラムで貧困のリアルを体感(7日間・8/29-9/4)
「貧困」、「NGO」、「歴史と文化」いろんなテーマを、深くじっくり学べる、濃厚な7日間の旅。あなたも一緒に行ってみませんか?▼アクセスのスタディツアー 4つの特徴1.じっくりお話「家庭訪問&インタビュー」2.「子どもの権利」ワークショップを体験3.戦後を生き抜いた人々の声を聴く4.語りを通して学び合う1日目 出発 オリエンテーション2日目 都市スラム①訪問 地域の子どもたち...海外 マニラ首都圏 -
海外イベント地域活性
【早割7/15】アフリカのスモールビジネスを徹底取材!『Global Media Camp in ベナン』参加者募集
「市民ジャーナリスト」になって西アフリカのベナンで取材し、記事を書き、発信するプログラムが『Global Media Camp in ベナン』です。これまでにアフリカ、アジア、ラテンアメリカ(9カ国13カ所)で合計43回開催してきました。今回のテーマは「スモールビジネス」。“安定的で良い仕事”にありつけない国では、小さなビジネスを自力で立ち上げる庶民は少なくありません。彼らはどう立ち上げ...海外 コトヌー -
海外イベント文化・スポーツ
学びのコミュニティ"ともしび"(テーマ:組織の基盤、事業の評価、NPOと行政の協働、政策提言、未来の想像)
ともに市民社会をつくる学びのコミュニティ「ともしび」NPOスクールは、これから何かを始めたい方、新しい知識やスキルを得たい方、いまの活動をアップデートしたい方におすすめする学びの場です。 ■開催概要・時間:13:30-15:30・方式:オンライン(対面の場もあり)・構成と参加形態:6つのテーマで3回ずつ場を開きます。 1) 組織基盤強化の1歩目に!組織の基盤編 7/17...海外 オンライン開催 -
海外イベント国際協力
【「夏休み集中コース」募集! 7/26まで先着順】国民の4分の1が難民に‥‥ベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)
ganasはこの8月と9月に、『命のスペイン語レッスン』(14期)の一環として「夏休み集中コース」を開講します。コンセプトは「夏休み×スペイン語×国際協力」。「時間がとれる夏休みに集中してスペイン語を学びたい/始めたい」「国民の4分の1が難民として国を出たベネズエラのリアルな暮らしぶりを少しでも理解したい」「深刻な経済危機が10年以上にわたって続くなかでも頑張って仕事(スペイン語の講師)...海外 オンライン -
海外イベント地域活性
【6/4講演会】パラグアイ・フィリピン・コロンビアで日本語を教えて23年、日本語教師として海外移住する方法
南米のコロンビアに、「Kaori」と呼ばれる著名な日本人がいます。羽田野香里さん、51歳。コロンビア在住18年目です。羽田野さんの職業は「日本語教師」。「海外で生活するための仕事として自分に一番あっていた」と話します。日本語教師――。といっても羽田野さんはどこかに雇われているわけではありません。すごいのは、コロンビアの友人や元教え子たちと一緒に、日本語をはじめ、合気道などの日本武道、...海外 オンライン(Zoomを使います) -
海外ボランティア自然環境
美しい海を未来へ残そう!~PIG EGGプロジェクト in バリ島~
日本国内のごみ拾い・ビーチクリーン活動からバリ島での本プログラムを通じて、環境問題にじっくり取り組むプログラムです!8月の事前活動から12月ごろの国内離島でのビーチクリーンまでの中長期の活動です。【活動内容】※詳細はぼ活!サイトをご確認ください①事前活動:夏休みの宿題②ボランティア活動への参加、宿題の発表会(神奈川県藤沢市 / 1泊2日)③バリ島での本プログラム参加・マングロ...海外 バリ島 -
海外イベント国際協力
【5/29(木)、6/30(月)】タイ/コロンビア/アフリカで「市民ジャーナリスト」になるってどういうこと? 『Global Media Camp』Zoom説明会
「ミャンマー/ベネズエラ難民や、コロンビアの国内避難民、先住民などを直接取材し、ネットに載っていない『彼らの生の声』を聞きたい」「アジアやラテンアメリカ、アフリカで将来働きたい」「他人と違うこと/チャレンジングなこと/ESに書けることをやりたい」こういった社会人&学生におススメなのが、タイ/コロンビア/アフリカ(現在調整中)で「市民ジャーナリスト」になること。市民ジャーナリストに...海外 Zoom -
海外イベント国際協力
【早割6/24】内戦避難民 ベネズエラ難民 先住民 ミス・コロンビアを取材しよう!『Global Media Camp in コロンビア』参加者募集
主な取材先は・ベネズエラ難民(コロンビアにはいま、経済が崩壊したベネズエラから約280万人の難民が流入。難民ひとりひとりに「知られざるストーリー」があります)・50年以上続いた内戦で故郷を追われた国内避難民(ピーク時には世界最多の730万人を数えました。内戦が終わっても、家族が殺された事実は消えません)・スラム(家の中に入って取材するので、どんな暮らしをしているのかが視覚的...海外 メデジン -
海外イベント国際協力
【早割6/2】チェンマイに逃れたミャンマー難民を取材しよう!『Global Media Camp in タイ』参加者募集
タイ北部の古都チェンマイには1年ぐらい前から、ミャンマー難民が押し寄せています。最大の理由は、2021年2月にクーデターを起こして実権を握ったミャンマーの軍事政権が兵士不足を補う目的で2024年2月、18歳以上の国民に対して兵役の義務を課す「徴兵制」を導入すると発表したからです。国軍兵士にされることを恐れたミャンマーの若者たちはこぞって隣国タイに逃げました。こうしたミャンマー人たちを...海外 チェンマイ -
海外イベント国際協力
【締切5/1】国民の4分の1が難民に‥‥経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)の受講者募集
スペイン語を学ぶことが国際協力につながるプログラム「経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』」(14期)の受講者を募集します。これまでの受講者は延べ977人。「レッスンの質はお値段以上。同じようなレッスンを日本で受けたら10倍はすると思う」と評価も高いです。ベネズエラでは経済が崩壊し、世界最悪レベルのインフレが10年以上続いています。この結果、国民の95%以上...海外 オンライン