検索結果

  • 東京
    イベント
    地域活性

    『第193回 市民とNPOの交流サロン:無料』登壇団体:NPO法人 コンフロントワールド

    ◆団体概要NPO法人コンフロントワールドは、プロボノ(専門性を活かしたボランティア)の力で世界の不条理に立ち向かうNPO法人です。紛争、貧困、病気など数えきれない社会課題が横たわる中、私たちはどんな困難も正面から受け止め、解決に向けた一歩を積み重ねています。ウガンダでの石鹸生産・トイレ建設・貯水タンク建設、タンザニアでの学校建設・保育園の経営支援などを行っており、今回の「市民とNPO...
    東京 オンライン(Zoom)での開催 新宿区立新宿NPO協働推進センター  ※オンラインでのご参加
  • 東京
    イベント
    地域活性

    日比谷カレッジ 境界 戦争体験者の証言2025

    開催日時:2025年8月16日(土曜日)午後2時~午後3時30分開場時間:午後1時30分開催場所:日比谷図書文化館会場:4階 スタジオプラス(小ホール)定員:60名(事前申込順、定員に達し次第締切)参加費:一般1,000円、学生500円(学生の方は当日学生証をお持ち下さい)東京・深川で家族とともに暮らしていた利光はる子氏(当時18歳)は、1945年3月10日未明、B29爆撃機に...
    東京 千代田区日比谷公園1-4 千代田区立日比谷図書文化館
  • 東京
    イベント
    地域活性

    日比谷カレッジ【特別対談】~「戦後80年」に平和を考える~戦争の記憶を消してはいけない 最終章

    開催日時:2025年8月6日(水曜日)午後7時~午後8時30分開場時間:午後6時30分開催場所:日比谷図書文化館会場:日比谷図書文化館地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール)定員:200名(事前申込順、定員に達し次第締切)参加費:一般2,000円、学生1,000円(学生の方は当日学生証をお持ち下さい)※キャンセルの場合はイベント開始時間までに主催者へご連絡ください。2...
    東京 千代田区日比谷公園1-4 千代田区立日比谷図書文化館
  • 東京
    イベント
    地域活性

    JST-RISTEX社会的孤立枠 川上プロジェクト共催 健康いきいき職場づくりフォーラム 夏季シンポジウム 「いきいき・つながり職場づくり」:第3の健康「社会的健康」へのアプローチを考える

    近年、デジタル化の進展やコロナ禍等を経て職場での働き方の変容が加速し、人的資本経営や健康経営に代表されるように、「人と組織」への社会的関心も増大しています。本シンポジウムでは、職場の孤立・孤独防止をテーマに、その背景理論や実践事例を紹介します。労働者のメンタルヘルスや職場でのつながり再構築、それによるウェルビーイングの向上等にご関心がある皆様、ぜひご参加ください。【対象】産業保健・人事・...
    東京 千代田区平河町2-7-4 砂防会館 別館3階会議室
  • 東京
    イベント
    地域活性

    作曲コンクール《第2回パープルリボン作曲賞》 本選会の開催

    ━━音楽で 非暴力の輪 広げよう! ━━非暴力の文化としての音楽財産を掘り起こす《パープルリボン作曲賞》では、その理念を持つ音楽を広く公募していますが、第2回事業は歌曲の公募です。本選会では応募作を演奏し、その中から審査員の合議で受賞作を決定します。11/25は国連の定める女性に対する暴力撤廃デー、この作曲賞の理念にふさわしい日に、本選会を行います。作曲コンクールの本選会は、新しく曲...
    東京 〒116-0014 東京都荒川区東日暮里5-50-5 アートホテル日暮里ラングウッド4F 日暮里サニーホール・コンサートサロン(JR山手線日暮里駅2分)
  • 東京
    イベント
    地域活性

    【講座】会計入門講座 ~仕訳をマスターしよう!~

    組織の経理の基本となるのが「複式簿記」であり、その要となるのが「仕訳」です。さまざまなルールや覚えておくべき勘定科目があるため、初めて取り組む人には、複雑に感じられるかもしれません。本講座では、仕訳のルール、ポイントを学び、実際に練習も行います。仕訳をしっかり身につけましょう。受講したらこれがわかる!・複式簿記という方法・仕訳のルール・チカラ・複合仕訳のヴァリエーション ・振替仕...
    東京 新宿区高田馬場4-36-12 (オンライン受講もございます) 新宿区立新宿NPO協働推進センター501会議室 オンライン受講もあります
  • 東京
    イベント
    国際協力

    8/5(火)高校生向け探究型ワークショップ「難民問題を知る 考える 行動する」

    世界の難民は今や約1億2,000万人(2024年5月時点)に達し、危機的な状況にあります。現場を知るAAR Japan[難民を助ける会] の本イベントを通して、難民の現状を知り、高校生の皆さんが自分たちに何ができるかを考えます。【こんな方におすすめ!】・海外の難民支援に興味・国際協力やNGOに興味・報道で海外の難民キャンプを見て気になっている・学校の探究レポート・入試の総合...
    東京 品川区上大崎2-12-2 ミズホビル6階 AAR Japan東京事務所6階交流スペース
  • 東京
    イベント
    国際協力

    7/31(木)高校生向け探究型ワークショップ「難民問題を知る 考える 行動する」

    世界の難民は今や約1億2,000万人(2024年5月時点)に達し、危機的な状況にあります。現場を知るAAR Japan[難民を助ける会] の本イベントを通して、難民の現状を知り、高校生の皆さんが自分たちに何ができるかを考えます。 【こんな方におすすめ!】・海外の難民支援に興味・国際協力やNGOに興味・報道で海外の難民キャンプを見て気になっている・学校の探究レポート・入試の総...
    東京 品川区上大崎2-12-2 ミズホビル6階 AAR Japan東京事務所6階交流スペース
  • 東京
    イベント
    地域活性

    【9/21】ハンドリフレクソロジー体験コース(対面)

    手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか?これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。「ハンドリフレクソロジー」を行うことによって、脳がリラックスするため、体の緊張がほぐれ、心地よい安心感が得られるので興奮状態や不安感、痛みの緩和につながるといわれています。現在、認知症・緩和ケアの補充的手法として「ハンドリフレクソ...
    東京 中央区築地5-3-3 築地浜離宮ビル 2F 株式会社ZAC内 セミナールーム
  • 東京
    イベント
    地域活性

    【9/10】ハンドリフレクソロジー体験コース(対面)

    手をつないだ瞬間ホッとした経験、体に痛みがある時手で体をさすったことはありませんか?これはココロをつかさどる【脳】と【手】に密接な関係があるからです。「ハンドリフレクソロジー」を行うことによって、脳がリラックスするため、体の緊張がほぐれ、心地よい安心感が得られるので興奮状態や不安感、痛みの緩和につながるといわれています。現在、認知症・緩和ケアの補充的手法として「ハンドリフレクソ...
    東京 中央区築地5-3-3 築地浜離宮ビル 2F 株式会社ZAC内 セミナールーム