検索結果
-
茨城イベント災害支援
災害ボランティア研修~ダンプ編~@日本財団災害ボランティアトレーニングセンター(VTC)
豪雨などによる土砂災害での支援活動で、重機を使って復旧復興を後押しする技術系NPOにとって、ダンプトラックは欠かせない車両となります。運転技術はもとより、荷台のダンプ操作、土砂を積む場合の重機オペレーターとの決まり事、そして土砂を受け入れる場所のルールなどなど、災害対応におけるダンプトラックの様々な技術やノウハウについて学び、被災地の復旧・復興に活躍できる、車両ボランティアの育成を目的に...茨城 つくば市南原2 日本財団災害ボランティアトレーニングセンター(略称:VTC) -
東京イベント自然環境
環境教育・学習推進リーダー養成研修 カリキュラム・デザイン・コース基礎編(オンライン)
オンライン研修 参加者募集中!【環境省主催】令和7年度 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座を実施します。今回は、カリキュラム・デザイン・コースの基礎編:オンライン研修のご案内です。学校教育を中心に、環境教育・ESDの基礎やカリキュラム・デザインのポイントについて、講義と校種別(小学校・中学校・高等学校)に分かれての実践事例紹介、質...東京 荒川区西日暮里5‐38‐51F 公益社団法人日本環境教育フォーラム -
東京イベント国際協力
【6/8(日)@JICA地球ひろば】ベナンの村/タイに逃れたミャンマー難民を取材して何が見えたか?『Global Media Camp』報告会
「途上国で市民ジャーナリストになってみたい!」「現地取材をして、(感想ではなく)エビデンスが入った記事を書いて発信したい!」こうした社会人&学生が参加するのが、途上国を専門とするNPOメディア「ganas」が開講する『Global Media Camp』です。2014年以来、アジア、アフリカ、ラテンアメリカの9カ国13カ所で43回開いてきました。前回(今年2~3月)の参加者が登壇する...東京 新宿区市谷本村町10-5 JICA地球ひろば セミナールーム 201AB -
東京ボランティア文化・スポーツ
第42回全日本武術太極拳選手権大会 運営ボランティア
カンフーの型を演武して競う、武術太極拳の全日本選手権の選手登録受付などをサポートする活動です。武術太極拳の経験は不要!活動前に体験会も開催します!【活動内容】会場設営、選手登録、選手誘導、表彰式補助7/10(木)は会場設営のみ行います。7/11(金)~13(日)は大会の諸準備・実施の運営に関わります。また、武術太極拳の体験会を実施します。【主催】公益社団法人日本武術太極拳連盟...東京 渋谷区千駄ケ谷1丁目17-1 東京体育館 -
神奈川ボランティア子ども・教育
【夏休み開催】おしごと体験イベントのボランティアスタッフ募集
夏休みに開催するこども向けおしごと体験イベントのスタッフ募集!小田急沿線の商業施設で開催する、「おしごと体験イベント」の運営を一緒に手伝ってくれるスタッフを募集します。将来に無限の可能性をもつこどもたちに「夢」や「希望」を与える活動にあなたも参加してみませんか?実際にさまざまな職業を体験する様子を間近に見ることで、みなさんご自身の将来の「夢」の実現にもつながることと思います。...神奈川 -
東京ボランティア国際協力
【6月21日(土)週末ボランティア開催】切手整理ボランティア大募集!
■団体概要シェアは、健康で平和な世界を全ての人とわかちあう(シェア)ために、草の根の立場から行動を起こした医師・看護師・学生等が中心になり、1983年に結成された国際保健NGOです。私たちは全ての人が心身ともに健康に暮らせる社会を目指して、カンボジア、東ティモール、日本で保健教育支援活動を行なっています。 ■募集の背景私たちの活動は全国の支援者のみなさまからいただく会費やご寄付など...東京 〒110-0015東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル5階 シェア東京事務所 -
東京イベント国際協力
6/20(金)世界難民の日に映画『ru』上映会&交流会@東京~難民の現実を見つめる
べトナム戦争終結から50年。200万人ともいわれる人たちがインドシナ3国から難民として世界に逃れました。そして現在、世界で1億2千万人以上の人々が紛争や迫害によって故郷を追われ、難民や国内避難民として暮らしています。6月20日の「世界難民の日」にあわせて、難民家族の実話に基づく映画『ru(ルー)』の上映会を開催いたします。上映後には軽食を楽しみながら、映画を通して感じた思いや気づきを共有...東京 東京都目黒区上目黒2-9-35 中目黒GS第2ビル 4F -
東京イベント国際協力
6/6(金)岐路に立つ対人地雷禁止条約 :いま世界で何が起きているのか
本シンポジウムでは、岐路に立つ同条約の課題と世界の地雷問題の現状を概観するとともに、日本がどのような役割を果たすべきか、市民にできることは何かを共に考えます。2025年6月6日(金) 19:00~20:30立教大学池袋キャンパス 太刀川記念館3階多目的ホールおよびZOOMウェビナー<登壇者>福岡 秋文(FUKUOKA Akifumi) 外務省軍縮不拡散・科学部 通常兵器室課長補佐...東京 東京都豊島区西池袋3丁目34-1 太刀川記念館3階多目的ホール(オンライン同時開催) -
東京イベント国際協力
アジアで一番”若い”国 東ティモールで暮らす子どもたちのリアル【オンラインセミナー】
東ティモールは独立から23年、そして国民の平均年齢が20歳前後と、とても”若い”国。この小さな国には、たくさんの「課題」と「希望」が共に息づいています。本セミナーでは、東ティモールの魅力に触れながら、その裏側にある子どもたちの教育・健康・生活環境の課題について、東ティモールで20年以上活動を続けているシェア=国際保健協力市民の会のスタッフの方から、お話しいただきます。【内容】・東ティ...東京 ≪オンライン(Zoom 利用)≫ -
東京イベント国際協力
戦火から「図書を守る」とは?映画「疎開した40万冊の図書」上映と金高謙二監督の講演会
エファジャパンは、長きにわたる内戦・紛争、その後に続く貧困の影響を受けたカンボジアやラオスにおいて、子どもたちが安心して集い、学ぶことのできる図書館づくりや図書の提供を行ってまいりました。昨年度より、能登半島地震の被災地でのブックカフェの活動も開始しました。本を届けることは、未来をひらく支援の一つであると私たちは考えています。このたび、私たちの活動の理念と深く通じる映画『疎開した40...東京 新宿区市谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内) JICA地球ひろば 201AB会議室