岩手
スタディツアー
自然環境
子ども・教育

【夏休み】自然豊かな里山「大槌」で野生動物たちに囲まれた暮らしを体験しよう!

情報詳細

活動概要

【こんなことをします!】
狩猟体験
わなの設置と見回りのお手伝い
地元の農家さんのお手伝い
農山漁村での生活体験

【豊かな山と三陸の海に恵まれた大槌について】
岩手県大槌町は、豊かな広葉樹の山と三陸の豊かな海に囲まれています。天然記念物のカモシカや、山の守り人であるツキノワグマ、海にはウニやアワビなど、四季を通じていろんな動物に出会うことができます。

【大槌の魅力】
2011年東日本大震災後、地域を愛して町に残った人々、町に戻って来た人々、町外からやってきた人々が、大槌を盛り上げようと「大槌ジビエ」「大槌サーモン」「藻場再生活動」など他にも様々な取組を行っています。地域を愛し、地域を良くしたいと思う人達とその活動の多彩さが大槌の魅力です。

【有害鳥獣被害対策としての狩猟体験】 全国で問題になっている有害鳥獣問題。クマによる人身被害、シカやイノシシによる農作物被害。大槌町も農作物被害が深刻であり、ハンターによる駆除活動や、罠でシカを獲っています。朝夕に罠の見回りと設置をし、もしシカが獲れれば、ありがたく命をいただき解体します。シカの命と向き合う狩猟、作物の命を守るための駆除、様々な面から命・食について考える、一生モノの経験になります。

【「お茶っこ」や「こびる」を挟みながら、みんなで農作業!】 農作業はみんなでやるものです。地域の人たちと一緒に大槌町の特産物であるピーマンの収穫や選別をします。大槌には、「お茶っこ」や「こびる」といった小休止をみんなで楽しむ文化があります。「お茶っこ」や「こびる」も楽しみながらワイワイ作業しましょう!


お問い合せ方法、その他詳細はこちらをご確認ください。
http://b.volunteer-platform.org/study_tour/16907/

15歳〜69歳の心身ともに健康で地域活性化に関心のある方

以下ひとつでも当てはまる方には、特にオススメのプログラムです!
・海が大好き!という方
・漁業に興味がある!という方
・漁村の生活を体験してみたい!という方

■募集期間 開始
2025/07/01

■定員
4

■料金
61000

■お申込み方法
インターネット



活動詳細・連絡用メールアドレス




最終更新日時:2025年07月02日 10時26分
情報提供元のページを見る(外部サイト)
  • ※この募集情報は、情報提供元に投稿された内容をそのまま掲載しています。内容の信ぴょう性についてLINEヤフー株式会社は責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
  • ※掲載情報に不備がある場合があります。必ず情報元URLなどで最新の状況をご確認の上お問い合わせください。