情報詳細
活動概要
7月の能登半島の穴水町で足湯ツアーの募集を開始します。今回はマイクロバスでゆったりと移動できます。
人気のツアーとなりますのでご希望される方はお早めにご応募ください。
◎寝袋持参でお願いします。
宿泊所では布団の用意はありません。各自寝袋をご持参ください。
簡易ベッドの貸出がありますのでマツトは不要です。
◎入浴について
宿泊施設近くの入浴施設で入浴できます。
[実施期間]
2025年7月3日(木) 朝7:00 東京駅発 ~ 7月6日(日)22:00頃 東京駅着
活動は 4日(金)朝 ~ 5日夕方
[活動内容]
・足湯活動
足湯の活動は、傾聴ボランティアとも言われ、足を湯につけ手を軽くさすりながら被災者のつぶやきを聴くことにより、心の負担を軽減して頂くことを目的としたボランティアです。
・お茶会
被災者とボランティアが同じテーブルを囲んで会話をします。
会話を楽しみながら、自分の足湯の順番を待ちます。
・マッサージ施術
マッサージ施術をできる方が参加する場合は、マッサージを提供します。
[集合日時・場所]
東京駅丸の内口(参加者に地図を送付します)
2025年7月3日(木) 朝 7:00集合/出発
[持ち物、共通]
◎寝袋
・タオル、洗面用具、着替え
・健康保険証またはコピー
・ボランティア保険加入証
・その他、各自で必要なもの
・早朝の出発となります。朝食がお済みでない方は朝食をご持参ください。
【募集方法】
氏名、PCから受信できるメールアドレス、携帯電話番号、年齢、
性別、住所、ボランティア保険代行手続きの要不要を記入のうえ、
以下までメールください。
[本件に関するお問い合わせ・申し込み先]
どこでも足湯隊 代表
久保田正雪 拝
お問い合せ方法、その他詳細はこちらをご確認ください。
http://b.volunteer-platform.org/study_tour/16846/
[参加条件]
・心身ともに健康な18歳以上の男女 (未成年の方は保護者の同意書が必要です)
◎活動期間中、寝袋で睡眠をとるといった不自由を許容できる方
・避難所の住民が心地よく過ごせるために気遣いしていただける方
・自主的に現地での調整(ボランティア内のとりまとめ等)に 参加していただける方
◎令和7年度のボランティア保険(天災プラン)に加入済みの方
希望者には、どこでも足湯隊がボランティア保険加入手続きを代行致します。
ご希望される方は申込時に「ボランティア保険希望」と記載ください。
天災Aプラン保険料、600円をツアー当日申し受けます。
■募集期間 開始
2025/07/03
■定員
8
■料金
10000
■お申込み方法
メール
活動詳細・連絡用メールアドレス
最終更新日時:2025年05月20日 22時02分
情報提供元のページを見る(外部サイト)