検索結果
-
海外イベント国際協力
【早割6/2】チェンマイに逃れたミャンマー難民を取材しよう!『Global Media Camp in タイ』参加者募集
タイ北部の古都チェンマイには1年ぐらい前から、ミャンマー難民が押し寄せています。最大の理由は、2021年2月にクーデターを起こして実権を握ったミャンマーの軍事政権が兵士不足を補う目的で2024年2月、18歳以上の国民に対して兵役の義務を課す「徴兵制」を導入すると発表したからです。国軍兵士にされることを恐れたミャンマーの若者たちはこぞって隣国タイに逃げました。こうしたミャンマー人たちを...海外 チェンマイ -
海外イベント国際協力
【参加者募集】東ティモールスタディツアー
【日本から5000km!東ティモール離島の教育と保健を支える人々と出会うスタディツアー】2025年夏、東ティモールで国際協力スタディツアーを開催します!日本から南へ約5,000km。アジアで最も新しい国・東南アジアの秘境、東ティモール。その中でも、さらに奥地にある「アタウロ島」は、海と山に囲まれた小さな離島です。手つかずの自然と素朴な暮らしが残るこの島で、国際保健・保健教育の現...海外 Dili, Timor Leste -
海外ボランティア自然環境
オランウータンの森 再生プロジェクト 第8陣
世界で3番目に大きい島、マレーシア・ボルネオ島。島を覆っていた熱帯雨林は、現在も減少の一途をたどり、オランウータンなど、多くの生き物たちの住処も失われています。オランウータンが住める森の再生を目指し、多様な視点で熱帯雨林を取り巻く問題を考えることができるプログラムです!【活動内容】・国立公園内の植林・植林準備(苗を植える場所のマーキング、植林場所までの苗木の運搬など)・熱帯雨...海外 ボルネオ島 -
海外ボランティア自然環境
オランウータンの森 再生プロジェクト 第7陣
世界で3番目に大きい島、マレーシア・ボルネオ島。島を覆っていた熱帯雨林は、現在も減少の一途をたどり、オランウータンなど、多くの生き物たちの住処も失われています。オランウータンが住める森の再生を目指し、多様な視点で熱帯雨林を取り巻く問題を考えることができるプログラムです!【活動内容】・国立公園内の植林・植林準備(苗を植える場所のマーキング、植林場所までの苗木の運搬など)・熱帯雨...海外 ボルネオ島 -
海外イベント国際協力
【締切5/1】国民の4分の1が難民に‥‥経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(14期)の受講者募集
スペイン語を学ぶことが国際協力につながるプログラム「経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』」(14期)の受講者を募集します。これまでの受講者は延べ977人。「レッスンの質はお値段以上。同じようなレッスンを日本で受けたら10倍はすると思う」と評価も高いです。ベネズエラでは経済が崩壊し、世界最悪レベルのインフレが10年以上続いています。この結果、国民の95%以上...海外 オンライン -
海外イベント国際協力
【締切4/19】途上国・国際協力を伝える市民ジャーナリストになろう!『77日記者研修』(25期)参加者募集
途上国を知る! 世界が広がる! 伝わる書き方を知る! 編集がわかる! 人生が楽しくなる!ganasは、途上国・国際協力の専門記者になる『77日記者研修』の参加者を募集します。途上国・国際協力の知識からネタの探し方、視点のもち方、取材の仕方、伝わる記事の書き方、編集の仕方までを集中的に学べる日本で唯一のプログラムです。応募資格は、途上国のさまざまこと(政治、経済、社会)や国際協力のトレ...海外 オンライン -
海外イベント国際協力
【早割4/23】「伝わる書き方」×「途上国」を同時に学ぶ!『グローバルライター講座』(28期)の受講者募集
なんとなく文章を書けるようになったかも‥‥ではなくて、伝わる書き方のコツが明確にわかる! それだけでなく、アジアや中東、アフリカ、中南米などで何が起きているかの知識もつく! 日本で唯一のそんな講座が『グローバルライター講座』です。講座では、週に1回(全8週)の「2時間半の講義・ワークショップ」に加えて、記事を書く課題を毎週出します。期限通りに提出していただいた記事はすべて、講師(主にga...海外 オンライン -
海外イベント国際協力
【早割3/26まで】世界情勢が面白くなる!『途上国ニュースの深読みゼミ』(4月、5月、6月、7月)受講者募集
突然ですが、皆さん、ご存じですか?「中国で続くドリアンブーム、その裏でベトナムの伝統的なコーヒー文化が消えていく」「トルコは知られざる植毛大国、国を挙げて植毛ツーリズムに力を注いでいる」「南米の小国エクアドルに中国人が押し寄せてきた。世界はかつてない『大移動』の時代に入った」「PKOに兵士を世界で最も多く派遣する国はネパール」「名門インド工科大学がタンザニアのザンジバルに初めての...海外 オンライン -
海外イベント国際協力
【早割3/24まで】複眼の視点でユニークな海外発のエッセーを書こう!グローバルライター講座『初級コース』(4月、7月)~協力隊から途上国好きまで~
海外に行ったら、現地発のユニークなエッセーを書いてみませんか?このプログラムの目指すところは、書くって楽しい!/考えるって楽しい!(書くことは考えること)/こう考えたら書けるのか!/書くことを通してこんな発見や気づきがあるのか!/テーマはこうやって掘ったり、広げたりしていくのか!――といった「書くことで得られるメリット」を、とくに“書くのが苦手な方”に知っていただくこと(やり方のコツをつ...海外 オンライン -
海外イベント国際協力
【1/20講演会】麻薬からロープウェーまで‥‥南米コロンビアのスラム暮らしのリアル、住人が語る
世界最大の麻薬組織がかつてあった場所、それが南米コロンビア第2の都市メデジンです。麻薬組織のメデジンカルテル、その首領パブロ・エスコバル、麻薬抗争、ギャング‥‥TBSのテレビ番組「クレイジージャーニー」でも取り上げられたので、興味をもった方も少なくないことでしょう。ただメデジンを実際に訪問すると、こうした負のイメージとのギャップに驚かされます。外国人が目にする風景は現代的な街並み。整...海外 オンライン